6月に急増!?

ジメジメしたこの時期は湿気で「ダニ」が繁殖しやすい時期です。 家庭の中でもダニが繁殖しやすいところといえば、カーペットや布団があげられます。 「干しているから・・・」「除菌スプレーしているから・・・」と思っている方! 日… [続きを読む]
Yシャツ襟の黒ずみ落とし

ワイシャツ襟の黒ずみ汚れには「液体洗剤の原液」を黒ずみ部分に付けてしばらく時間を置きます。 界面活性剤の働きで汚れを浮き上がらせてくれるので、「ヘラ」(カップアイスに付いてくる木のスプーンで結構です。)等で 汚れを削ぎ落… [続きを読む]
暖かさにひと工夫

毛布の掛け方ひとつ変えるだけで、暖かさがUPする方法をご存じですか。 毛布と羽毛布団の両方を使用されている方、掛ける順番はどうしていますか? 羽毛布団の暖かさを最大限に引き出す毛布の掛け方は・・・・ 体に一番近いのが「羽… [続きを読む]
タイプ別洗濯法

家庭洗濯での汚れの中でも「ドロ汚れ」で苦労なされている方も多いと思います。 野球から帰って来た息子のユニフォームやソックスはいつもドロだらけで落とすのに一苦労。 今は優れた洗剤が市販されていますが、何といっても「ドロ汚れ… [続きを読む]
衣類のUV対策

この時期は洗濯物が良く乾く「お洗濯日和」ですが、注意しなければならないのが【紫外線】。 夏に浴びる紫外線の量は、通常の3倍と云われています。 人間の皮膚と同じく紫外線は衣類にもダメージを与えてしまいます。 そんな紫外線の… [続きを読む]
「布団、洗ってますか?」

暖かくなってきたこの季節、“ アレルギー ”に悩まされている方も多いと思いますが、毎日使っている『布団』は、花粉・ダニの死がい・ほこりなどの温床となっているのでアレルギーの原因と言われています。 その原因となるダニの餌は… [続きを読む]
縮まぬ先の手間

この時期の問い合わせで「セーターを家庭で洗ったら縮んでしまった。」というトラブルでお困りの声を多く寄せられます。 お聞きするとこの様な場合の殆どは、洗濯機の「ドライコース」(おしゃれ着洗いコース)で洗って縮んでしまったと… [続きを読む]
〇〇で洗う!?

ここ最近「消臭スプレーを吹き付けたらシミになってしまった」というトラブルでお困りのお客様からのお問い合わせを多く頂きます。 「ファブリーズ」に代表される消臭・殺菌スプレーは、車のシートやソファー等の通常では丸洗い出来ない… [続きを読む]
毛布の表と裏

少し肌寒く感じられ、タオルケットから毛布に替える時期となりましたが、 キレイに洗ってある「ふわふわの毛布」って気持ちが良く、寝心地もイイですよね。 更に心地よくなる為の『毛布の掛け方の裏ワザ』を紹介します。 化繊の毛布は… [続きを読む]
白くならないのは何故!?

シミを付けてしまった時はまず『漂白剤』という方、チョット待ってください! たまに「漂白剤を付けて洗ったけど落ちなかった」と、相談される事がありますが、 万能と思われる『漂白剤』でも実はすべての汚れに有効という訳ではありま… [続きを読む]